子育て脳みそ垂れ流し記

娘5歳、息子3歳。日々の子育ての色々を記録しています。

噛み癖について聞いてみた

インスタのフォロワーさんからたまに相談される子どもの噛み癖。

 

これって噛まれる方よりも噛みついちゃう子どもを持つ親の方がかなりしんどい。。

 

うちも例に漏れず1歳前後の自我が芽生えてきた頃から自分の意思表示としての噛みつきがしばらく続いてたかなぁ。

 

遊んでるお友達のおもちゃが欲しい…けど言葉で伝えられない…おもちゃ引っ張ってみるけど手に入らない…カブリ。みたいな。

 

わざわざ相手の手を掴んで自分の方に引き寄せて噛み付く。しかも甘噛みじゃなくて本気。

本当に誰かと遊ばせるのが気が気じゃなかった( ;∀;)

 

 

 

 

ということで、みんなはどうだったのか聞いてみました。

1000人以上の人が回答してくれました( ;∀;)!!!

あくまでもこれがいいとかあれがいいとかではなくて、実態調査として読んでくださいね。

 

 

●まずは質問「噛み癖ある?またはあった?」に対しての回答

 

はい→553人(49%)

いいえ→586人(51%)

 

思ってたより多い!!!

 

 

●どのくらいの時期にどれくらいの期間?

 

早くて1歳前から2歳半ごろまで。

 

期間は短い人は即日で噛まなくなったけど長い子は半年以上続いたそうです。

 

ある日突然始まった!とか

次子を妊娠してから始まった、ひどくなった!とかきっかけは様々。

 

そして噛まなくなったという時期は本当にそれぞれな感じで…成長や時間の経過とともにいつのまにか噛まなくなってたという方が多数でした。

 

噛まなくても叩いたり引っ掻いたり物を投げたりするのは続いている方も多数。

うちも噛まなくなってからは「バーイ!」という謎の効果音付きで叩いてきます。。

 

 

 

●誰に対して噛む?

 

*誰にでも噛む

*親にだけ噛む

*お友達に噛む

*きょうだいに噛む

 

と噛む相手もバリエーション豊か。

 

 

●どんな時に噛む?

 

*相手に興味がある時

*テンション上がった時

*思い通りにならない時

*突発的

*喧嘩した時

*愛情表現

*多分噛むのが楽しい

*構って欲しい時

 

負の感情の時に噛むのかと思いきや、意外とそうじゃないみたいです。

 

 

 

●噛むこと、噛まれたことへの対処は?  

*真顔で「ダメだよ」と伝える。あまり大げさに反応しない

*ひたすら端的に注意し続けた

*お尻ペンペン

*同じように子どもを親がちょっと痛いくらいに噛み返す

*その都度「痛いからダメだよ」と伝える

*そもそも「痛い」という概念から教えた

*噛み付くパターンを把握して事前に止める

*噛まれる度に「痛いよ、やめてよ」といい噛んだところを撫でさせた

*噛みつきそうになったら抱きしめた。「噛みたくなったらぎゅーってしてね」と伝え続けた

*抱っこしてる時に噛まれたら下ろした

*噛まれる度に大泣きする真似した

*鼻つまむ

*親だけじゃなくて祖父母にも同じように注意してもらった

 

みなさん色々な対処をされていました。

ただやはり言葉が出るように、噛む以外の方法で感情を伝えられるようになるのを待つしかないと思っているいう方も多数。

 

個人的に面白いなーと思ったのはそもそも「痛い」という概念から教えるというもの!

「痛い」がなんなのか分からなければいくら子どもに「痛いからダメだよ」と伝えても伝わらないよね。

日常でぶつけたり転んだりなにか痛いことがその子に起きた時に「痛いねー」と概念を教えたそうです。たしかにたしかに!

 

あとはダメなことを注意するときの共通の対応は子どもが理解しやすくてよいかも。

 

うちもダメなことをした時は夫婦で共通した叱り方で「ブーだよ」とジェスチャー付きでシンプルに伝えることを1歳から徹底しています。

今では「ブー」というだけで行動が止まったりこちらの顔色を伺うようにはなったので少しは理解してくれてるのかな?っていう感じですがまだまだ理性が働かないのでうまくいかないこともしばしば(*´-`)

 

 

私も色々と文献やら雑誌、web記事を見てみたけど多くは3歳頃までには落ち着くそうです。

原因は親の愛情不足とか子のストレスとかではなくて「コミュニケーション能力の未発達」が主だから。

 

噛み付くとか叩く、ひっかくって大人である私たちからしたら暴力行為では?このまま暴力的な子どもに育ったらどうしよう(;_;)って思うのだけど子どもからしたらあくまでもそれは感情表現であって暴力行為ではないのよね。

 

まずはそれを念頭にいれておくだけで我が子が他の子に暴力行為をしている!というしんどさが楽になるかなぁ、、、

 

まぁ周りがなに言おうがどんなアドバイス受けようが悩んでる今が辛いのだけどね。

でも「なんでうちだけなの?」って思わないで欲しいな(*´-`)

アンケート結果みただけでも半数はいる!

 

だから子どもの感情表現を受け止めつつ噛みついちゃう我が子も噛みつかれちゃう相手もまずはどっちも守れるといいなぁ。

私は娘の噛みつきシーズンに友達とか子連れの友達と遊ぶ時は「最近思い通りにならなかったりすると突発的に噛んじゃうんだ。噛まないように気をつけるけど噛まれないようにも気をつけてー!」とはじめに伝えてました。

 

そうすると自分1本しかなかったアンテナが伝えたことによって相手にも増えるじゃない? 

これだけでもちょっとしんどさが軽減した!

 

あとはひたすらに子どもの成長を願う日々です。。