子育て脳みそ垂れ流し記

娘5歳、息子3歳。日々の子育ての色々を記録しています。

真夜中のスコーン

はぁ。

小腹減った。

 

22時か。。

 

スコーン食べたい!!!

 

私は!焼きたての!スコーンが食べたい!!!

 

となって焼いた真夜中のスコーン。

f:id:sasauta:20230626232622j:image

丸の型を出すのはめんどくさいなぁ

切りっぱなしでいいか。。

 

深夜のお菓子作りの条件はサクッとできて行程が静かなこと。

ハンドミキサーが使えんのです。

 

結構うるさいからね。

スコーン作りはほぼ無音。

無音の中ですり混ぜ、冷やしてる間にボケーっとスマホで時間を溶かす。

あっという間に30分経過。

オーブン予熱して生地を入れたらまたボケーっとスマホぽちぽち。

 

ふわぁぁぁぁあっと香ってくる甘いスコーンとチョコチップの匂い。

たまらん。

たまらんのだよ。

 

チン!と小気味良いアナログ音が調理の終了を遂げるアイリスオーヤマコンベクションオーブン

 

さささっと旦那のお下がりの防火手袋をはめて熱々の天板を取り出す。

 

深夜の無音に響くシュワーという焼きたての音。

 

そして鼻にダイレクトにくる甘い焼きたての香り。

 

食べないなんて罪すぎる!!!

 

f:id:sasauta:20230626233250j:image

 

膨らみがイマイチだったな…なんて一瞬思ったけど売り物じゃないからそんなこと気にしない。

 

f:id:sasauta:20230626233327j:image

気づいたら熱々を手に取り口に運ぶ。

ハフハフしながら楽しむサクサク、中はほろほろの食感。

 

紅茶なんて優雅に入れてる猶予はない。

冷蔵庫のお茶を急いで入れて

キンキンに冷えたお茶を片手に楽しむ深夜23時。

 

脳みその隅々に幸せが染み渡る瞬間を噛み締める。

 

うん。

幸せ。

これは幸せ以外いい表せない。

 

真夜中のスコーン。良き。

 

娘的ディズニーの嗜み方

ディズニーシーに行ったのよ。

前回行ったのはたしかうたの入園前。

 

だいぶ娘も成長したからどんな感じに楽しむのかなーって思ってたらなかなかパンチの効いた楽しみ方だった。笑

 

 

忘れないうちにうたねーさん語録覚書

 

 

ジーニーグリにて

「ねぇ、お茶のポットから出てくる時は足ないのになんで足生えて立ってるの?またお茶ポットに戻る時は足なくなるってこと?」

 

 

②タートルトークにて

「あのマイクからクラッシュが喋ってるの?じゃぁ今うたちゃんは海の中を見てるってこと?なんで海は広いのに呼んだらくるの?千葉県にクラッシュもディスティニーもみんな住んでるの?」

 

 

③シンドバッド

「この船はどうやって前に進んだり止まったりするの?どこを見ればそれがわかるの?」

(その一方あっきーは頭抱えて小さくなってて「怪獣に食べられないように隠れてるの!」と言ってた。笑)

 

④マーメイドラグーンのジャンピンジェリーフィッシュにて

「くらげは何回上に行ったり下に行ったりする?」「全部違う動きに見えるけどどれが1番優しいクラゲ?」

 

⑤カルーセルにて

「外でメリーゴーランド見てる時はすごく早く回ってるように見えたけど、乗った時はゆっくりだと思った。なんで?」

 

⑥お土産屋さんで…

「うたちゃん全然選べないんだけど1番たのしくてうたちゃんに合いそうなもの選んでくれる?」

 

⑦そもそも気づいた

「ねぇ、ここは千葉県なんでしょ?なんで千葉県なのに東京ディズニーシーって東京が名前なの?」

 

⑧鴨に近づいて…

「もっと全部よく見せて?どんなのかなーって見せて欲しいの!」

 

 

なんというかもう

終始思考が止まらないってかんじだった、、、

そして割と明確な答えをこちらにも要求してくるので私もめちゃ疲れた。笑

なお、とーちゃんの回答はテキトーだと思っているらしくて質問受けるのは全部私😂

 

なんか変わってるのかなぁ。

キャラクターみてかわいい!とかぬいぐるみとか欲しい!あの乗り物乗りたい!あれ見たい!とかじゃないんだよなぁ。

不思議ちゃん。

 

あっきーは超ピュアに楽しんでたから2人の対比がまた面白くて…笑

同じような環境で同じように育てたって全然違うから個性だなぁ

 

 

どんな大人になっていくのか楽しみにしてるぞ。

 

 

夜の水族館のすすめ

どこの水族館も最近やってるかもしれない夜間営業。

 

よく行く水族館、アクアワールド・大洗も土曜日の夜だけ18-20時の夜間営業をしています。

 

チケット限定発売(アソビューで電子チケットのみ)だから混まないし

涼しいし

ゆったり見れるし

食べ物も夜間限定メニューがあったりして

すっかりお気に入りです。

 

 

ということで行ってきました!

18時からだけど17時45分くらいには入れてもらえる。

f:id:sasauta:20230522231638j:image

みて!この人の少なさ!笑

 

人が少ないとね、子どもをみやすいのよー。

人が多いと我が子を見失わないように結構神経使うから空いてるだけで疲労度が違う。
f:id:sasauta:20230522231635j:image

18:15からは夜のショープログラム「雪月花」があります。
f:id:sasauta:20230522231632j:image

昼間のショーとは違って映像と音楽で構成、進行されるプログラム。

トレーナーさんも一言も話さない!

それがまたいい!!!

 

感動でした。

 

大水槽の前もこの通り↓
f:id:sasauta:20230522231626j:image

 

くらげもいつまでも眺めていられる〜
f:id:sasauta:20230522231629j:image

 

入館前に軽く駐車場でコンビニで買ったおにぎりとかを食べてから行ったので夜メニューはみんなでシェア
f:id:sasauta:20230522231622j:image
f:id:sasauta:20230522231619j:image

ナイトアクアワールド限定メニューがあるからそれも楽しい!

 

かねふくの明太パスタは子どもには辛いけど

味はめちゃ美味い。

ゆったりまったり見てちょうど閉館って感じ。

お土産屋さんもあいてるしすいてるからゆっくり見られます。

 

そして我が家はそのまま車で5分くらいのところにある大洗健康福祉センターゆっくら健康館の温泉に行くまでがルーティン。

パジャマと下着とタオル持参で👍

ちゃんと温泉なのよー♨️

湯温ちょっと高め。

 

ドライヤーまじで非力だから注意。笑

 

そして帰り車に乗る時には洗い流さなくても別にいいジェルタイプので歯磨きしてそのまま帰りの道中でおやすみなさーい。

 

 

こんな感じのお出かけだと私が昼間仕事でも全然大丈夫なのでたまに行ってます♪

 

近郊の方は是非行ってみてください〜

 

 

公文の質問まとめ

2人が公文を始めてから相当数の方に色々と質問されて毎回同じようなことを答え続けるのが大変になってきたのでまとめます。

 

⚫︎ぶっちゃけどうですか?

→合う人は合う。合わない人は合わない。そして教室による(と思う)。特に低年齢の公文は子どもがどうとかよりも親の忍耐です。。

小さい子は教室で座っていられるかどうかも考慮。

 

⚫︎何教科やってる?

→2人とも国語と算数。英語は小学生から始める予定(幼稚園での課外授業で習ってるから)。

 

⚫︎宿題はどれくらい?

→子どもによる。そしてその学習単元の難易度による。

うたは最初の頃(年中の秋ごろ)はズンズンと呼ばれている運筆10枚(20p)、国語の読み10枚(20p)、書き10枚(20p)、算数10枚(20p)、1-120までの数唱。これが一日量だったけど今は開始当初より内容が難しくなったので算数5枚(10p)、国語5枚(10p)、足し算引き算読み上げカード、ことわざ暗記カードをやってる感じです。

算数は今はたす1からたす10までの足し算が終わるところ、国語は漢字が始まったところ。

宿題の量は単元の区切り上、5枚か10枚で増やしたり減らしたり先生と相談しながらやってます。

 

 

あきは始めたのは3歳1ヶ月から。

ズンズン10枚(20p)、国語の読みが10枚(20p)、ひらがなカードが全部覚えるまで5枚ずつ。あとは教室の先生オリジナルのひらがな教材。

算数は10枚(20p)、1-120の数唱。

こんな感じではじめて今(3歳4ヶ月)ズンズンは終わって国語はひらがなの書き5枚(10p)、読み10枚(20p)、算数5枚(10p)、1-120の数唱、ことわざカード2枚ずつやってる感じです!

 

⚫︎いつ宿題やってる?

→朝!帰ってきてからは疲れてるから無理、、、

朝ごはん食べたらすぐ公文って感じで終わって着替えとか歯磨きとか全部やることやったらタブレットYouTube見ていいことになっております。

大体なんだかんだで1時間以内には終わらせている。

 

⚫︎教室は何回?

→週2回。月木で通ってますー。

1回2教科で大体40分前後。

教室に送っていって学習が始まるとメールが届く。そして終わったらまたメールが届くから迎えにいく。

最近の悩みは2人同時に終わらないこと…笑

 

⚫︎学習以外のあれこれ

→本が好きなの借りられる。公文の推薦図書がほぼ置いてある教室で自由に借りられますー。先生がたまに選んでくれて持たせてくれる。

→ポイントシールシステム。宿題提出5ポイント、教室での学習4ポイント、単元テスト合格30ポイントみたいな感じでポイントシールが貰えて台紙に貼る。で、500ポイント貯まると500円分の図書カードがもらえるんだけどこれはやってる教室とこういうのやってない教室がある。

→賞状もらえる。

各単元のテストに合格すると進級賞的な感じの賞状が貰える。これも教室によるみたい。

 

⚫︎親って付き添い必要?

→必要なし。入り口まで送ってメールが来たら迎えにいく。車で待機してる親もいる。うちの教室は親が付き添ってる子はみたことないけど1度だけあっきーイヤイヤスイッチ入った時に付き添いした。

 

 

こんな感じかなー

 

まぁとにかく親が大変。

先取り学習がいいとかそういうのはわからないけど

学習の習慣づけとか集中力を養う、あとは鉛筆で書く体力をつけるにはいいかなと個人的には思ってる。

あと朝公文やる時間がもし公文やってなくて子どもたちの自由な時間だったら絶対YouTubeとかテレビ見てぼーっとするか喧嘩するかで何にもならない気がするからその辺はそんなことするよりはいいかな!って感じです。

 

楽しそうに通ってはいるので

親もがんばります😂

 

 

 

公文の面談。

今日は公文の面談でしたー!

 

ってか先生も大変よね_:(´ཀ`」 ∠):

 

 

以下メモ。

 

娘は去年の9月末から国語と算数の2教科始めて今は国語がAⅠ教材、算数が2Aがそろそろ終わりそうな感じ。

息子は2月から始めて算数が4A。国語は運筆教材がそろそろおわりでひらがなの書きに入るのかなぁ。

読みは形容詞+名詞って感じ。数唱は120まで。

 

 

ねーさん、予定だと年長終わる頃までに三学年先達成予定みたいだけどまぁ先取りそんなに気合い入れてしてるわけじゃないので本人のペース重視でお願いしました。漢検10級からあるのでそれも受けたかったらどうぞーっていわれたけどこれも本人と相談かな。

算数の2AとA教材は足し算引き算の基礎。とにかくしっかりじっくりやっていってほしいのです。

 

今のところ文系理系どちらが苦手とかはなくバランス良いですねーっていわれました。

数字の9が上が繋がってないのとか5とか最後の丸く書くところが途中で終わるのとかすっごく気になって直すか迷ってるって言ったら別にそこまでは直さなくていいとのこと。

あとは親が見直して間違ってたらその場で直させてから提出でいいのか、それとも間違ったまま提出でいいのかも聞いてみたら幼児は特にその場で直して提出のほうがいいらしい。

確かに後から言われたってなんでそういう間違いしたかなんて忘れてるよね🤣

カタカナのツとシ、リとソとンとかを書くのが苦手(分からなくもない)だけど言えば直るからいいとのこと。

 

英会話をやってるけど小学生のタイミングで公文の英語に切り替える予定なのも伝えたらそれでいいと思いますーってことでした。

 

 

 

あっきーはこのまままったりゆるゆると。

なんせ3歳だから無理せずに。嫌にならないのが一番。

 

あんまり理解してないのに教材が先に進んでいる気がする、多分今の4Aの終了テストは受かるレベルではないのでは?と正直に言ってみた。

→教室での様子、宿題の様子を見ると求めているレベルには達している。数字の書きだけみても小学1年生と同じくらい(んなことある?笑)。

数字自体が書けなかったり⬜︎のなかにそもそも収めて書くことができない子もたくさんいるらしい。

とりあえず⬜︎のなかにはおさまってるし字だけ見たらねーさんより綺麗に書いてるわ…笑

このままでいいね!

ズンズン(運筆)は完全に飽きているのでテキトーにやってます、声かけても無理ですとここも正直に(´-`).。oO

ズンズンは迷路のをやったら5月の2週目には簡単なひらがなに入りましょうーってなりました。

あっきーはまだまだ持っている力が未知や。。

どう育つのかなぁー。

 

面談帰りには文明堂のカステラ1本いただいてしまった。

私も何か先生に持って行きたいくらいお世話になってるわ!多分60後半から70代はいってると思うんだよなぁー。いつまでもお元気でいてほしい。。

 

 

 

 

私の子どもを公文に通わせてる目的?は【小学生になった時に困らないこと】

これは勉強の内容についてだけの困りごとじゃないのよ。

机に一定時間座ることができて与えられた作業をできるっていうのも練習というか訓練だと思うし、宿題とか一定のノルマをこなすっていう感覚を身につけるのも。

結局みんな早かれ遅かれやらなきゃいけないことだからさ、、、

いきなり何にもやってなくて急に小学生になったからやれっていうのはできなくはないだろうけど…きっとその状況だと親も子もかかるストレスがすごいと思うから、そのストレスを分散して今やってる感じかな。

 

公文は自学がベースだから特に先生が教えてくれるわけじゃないのも独特だよね。

 

みんな違う課題を黙々とやりにきて

出来上がったら採点してもらって

また間違えたところを自分で考えて直してっていうのを100点になるまで繰り返すところ。

ヒントはくれるけど考える力を尊重というか育ててくれるのもいいかなと。

 

 

2人とも嫌がることなく、楽しみに通えてるのでこのまま続けられるといいな。

 

仕事に感じる罪悪感というか呪い

お仕事はじめて早くも4ヶ月。

 

今月はほぼ休みなしで稼働しております!

(特に定休日を定めているわけではないので働き放題!笑)

 

正直言ってね、ああ、、失敗したなって後悔することもあるけど本当に本当に本当に仕事が楽しい。

 

ふざけてるわけじゃなくて本当に楽しいのよ。

 

でもその楽しいっていう気持ちに強烈な違和感?を抱くのですよ。

 

今まで仕事って「あー、行きたくないな」とか「早く帰りたいな…」とか「あぁ、あの人にまた会うのか、、機嫌悪くないといいな」とか憂鬱が100%を占めるくらいのテンションだったのよ。

 

仕事の前日の夜とか「あぁ、寝たらまた朝が来て仕事に行かなくてはいけなくなる…今日はオペ受けだ…退勤ギリの時間に帰ってきたら帰宅が21時過ぎるコースだ…」とか考えて絶望しながら眠りについてた日々でしたね。

PICUっていう特殊なところにいたからかもしれないけど圧力的なストレス半端なくて。

自己研鑽という名の強制研修、強制活動もなかなかでね。

1人目妊娠中も産休直前まで夜勤10回以上やってたり

ちょうど年始明けくらいから産休予定だったから「産休入るから休めるんだから年末年始のお休みは他の人に休ませてあげてね」なんて言われてリアルに年末年始休みなしで働いたりしてたなぁ。何も言える立場じゃないから言われた通りに働くしかなかったよ。

 

そういう組織とか対人のストレスが現職では消えた。

それが一番大きいかも。

 

 

でも全部1人だから孤独感も半端ない。迷ったって自分でやらなきゃいけないことばっかりだし。同期はいるけどみんな同じ環境や考え方で働いているわけじゃないから相談もなかなか難しい。

 

 

それでもやっぱりこの仕事が楽しいなって思えてしまう今。

今までの仕事に対する価値観がガラッと変わりつつあります。

 

でも「仕事は楽しいものではない」という呪いがなかなか解けない。

 

仕事を楽しんでいる自分に違和感がある。

楽しいってことはまだ甘い、苦しんでなんぼなんじゃないかって。

考え始めると答えは全然見つからないんだけど

一人一人のお客様と向き合って仕事していくことが私にできること。

 

自信なんて全くないし、心配だし不安で色々と考えたら地の底に沈めちゃいそうな感じなんだけどなんとか頑張っていきます。

 

100万回生きたねこ

最近の子どもたちのお気に入り。

よく読んでと言われるこの絵本。

 

愛を知らず、みんなのことが嫌いで

死んでも殺されてもとにかく生きかえるねこ。

 

でも最後白猫に恋をして

白猫が死んで愛を知り

100万回泣いて

自らも2度と生き返らない本当の死を選択したねこ。

 

 

はて、これはハッピーエンドなのか

バッドエンドなのか?

 

読む人によってこれほどまで解釈にバリエーションが出る絵本は珍しいかもしれない。

 

どちらかに分類しようなんてこと自体が野望なのかもしれない。

 

読み聞かせ中、

子どもたちは

真剣に聞いている

 

けど終わっても感想を言わない。

 

聞きたいけど

消化中かもしれないから

ぐっと堪えて

また読み聞かせを続けるのです。

 

子どもたちはどう解釈するのかなぁ、、、

 

愛や恋を知っている年齢と知らない年齢、

生と死の概念が曖昧な年齢。

 

きっとこの絵本は成長とともに感じ方がことなり

大人になっても読み返していける本。

 

おうちに一冊。

絵本は人間を豊かにしてくれる財産なのです。

 

 

ちなみに私の解釈は…

とらねこが白猫と出会って愛を知ったから今までの100万人の飼い主から注がれた愛情に気づいて(だから100万回泣いた)もう誰も悲しませたくないから自ら死を選択したんだなぁと思ったよ。

 

あと誰も愛せない呪いからまずは誰ものでもなくなった時に自分を愛し、その後恋や愛を知り、その呪いから解き放たれたんだなぁ…って。